***********************************************
タイトルについてですが、
私が30代なので意気込みをタイトルにしています。

社会の事や人間関係についての自分の考え事を
自己啓発の意味もあってブログにしています。

自己中ともいえる考えを書くときもありますし、
何かのキッカケで考えが変わることもあります。
嫌じゃなければみてやって下さい。


***********************************************

↓応援クリックしてくれると嬉しい

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログ 30代サラリーマンへ

2015年05月26日

女性管理職の道って険しいですよね。

女性管理職を増やしましょう。

安倍さんが言ったのは30%でしたっけ?
ものすごい険しい道ですよね。

考えだすとまとまらない内容なので、なんとなく今思うことだけ
サブタイトルもつけず書いてみよう。


女性管理・・・つづき


タグ:女性 管理職
posted by ゆう at 13:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 会社と組織 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年09月30日

分業か非分業か・・・未来を見据える。

少数精鋭
聞こえは良いですが、実際問題どうなんだろうと・・・

多くの人員を抱える事にリスクを感じ人員を削減していった結果、一人の人間がマルチに業務をこなす体制が自然と構築されていく。
しかし、意図的に作り出された体制ではないので、そこに存在するリスクに気付かないまま実際のデメリットに苦しみ続ける状況が続いているなんて会社はゴロゴロしているようです。

分業をすればデメリットはおのずと解消されますが、当然そこにもデメリットはあります。

そこでサラッと考えてみましょうか。
分業続きを読む・・・
タグ:働く人
posted by ゆう at 15:35 | Comment(0) | TrackBack(0) | 会社と組織 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2014年04月12日

辞める事を前提に考えるなら異常があると思った方が良い

会社に人の入社と退社があるのは当たり前。

入社・退社をどれだけ上手くコントロールできるかで会社の利益はかなり変わってきます。

ところがソレが上手く行かず万年人手不足であったり、
なかなか人が定着しない状況に苦労をするという状況の会社もあります。

人が辞めていくことを普通の事と考えがちになったら危険というお話です。
人が辞めるの続きを読む
タグ:働く人
posted by ゆう at 19:55 | Comment(0) | TrackBack(0) | 会社と組織 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年12月13日

ゆとりと言うけど問題はそこじゃない気もします。

何かと話題に上がるゆとり世代

賛否両論があるにしても大勢は手強く扱いづらい世代として認識されているようです。

確かに、若い人達が見せる反応のというのか雰囲気というのかわかりませんが、ある年代を境にして接し方を変えないと行けないなと思う子達が多くなっているようです。

あぁこれが”ゆとり世代”かと思ったりするのですが、そこまで変ですか?”ゆとり世代”続きを読む
タグ:人材育成
posted by ゆう at 11:18 | Comment(0) | TrackBack(0) | 部下 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2013年09月14日

部下を立てるという考え方

更新頻度は非常に低い当ブログですが、それでも一定のアクセスがあり嬉しく思います。
このブログで書いてることというのは時間が立てば変化します。

あくまで私一個人の考えですから新たな気づきがあれば当然変換するんですが、そういった変化も楽しんでいただければと思います。
当ブログでは上司部下の関係において上司側、部下側双方の視点での記事がそれぞれありますが上司側からの視点でもって記事を書きたいと思います。

当ブログでは『扱いづらい部下』『頑固な部下』といった検索が結構ありますので、ちょっと変わった視点でタイトルのような題材で今回は行きます。続きを読む
タグ:働く人
posted by ゆう at 21:11 | Comment(0) | TrackBack(0) | 部下 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。